藍染工房∞伊勢藍について
いなべ市所有の4000㎡を超す敷地で、『株式会社伊勢藍JAPAN』がいなべ市と連携し、建物や設備を改修しトータルプロデュースしている「いなべ藍ランド」。
その中核として、正統な江戸時代の灰汁発酵建て藍染を再現している工房です。
いなべ市所有の4000㎡を超す敷地で、『株式会社伊勢藍JAPAN』がいなべ市と連携し、建物や設備を改修しトータルプロデュースしている「いなべ藍ランド」。
その中核として、正統な江戸時代の灰汁発酵建て藍染を再現している工房です。
藍染工房∞伊勢藍では江戸時代中期、木綿の一般への普及により最も進化した成熟期の灰汁発酵建て藍染技法を忠実に再現しています。
化学薬品や糖(ブドウ糖や水飴など)を添加せず、天然素材のみで藍建てした本来の藍染です。
灰汁発酵建て藍染の素晴らしさを知っていただくには体験していただくのが一番です。
基本的には前日までの予約制ですが、染めに余裕のある日は当日のお申込みも受付致しますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
今般、一般財団法人カケンテストセンターにて実施しました江戸時代の正統な灰汁発酵建て藍染で染めあげた〈伊勢藍〉の藍染製品の消臭機能検査におきまして、驚異的な消臭効果が実証されました!! ・汗の臭い(酢酸)を消す効果は消臭率98%! ・足の臭い(イソ吉草酸)を消す効果は消臭率96%! 数値の示す通り、〈伊勢藍〉の強い消臭効果が科学的に実証されました!! すなわち […]
向寒の季節となり、[藍染工房∞エノクの輪]のあるいなべ市も朝晩はめっきりと寒くなってきました。 江戸時代の灰汁発酵建て藍染には、水が重要な役割を果たします。[藍染工房∞エノクの輪]では、全ての工程において[いなべ藍ランド]地下を流れる鈴鹿山脈の伏流水を使用しています。伏流水は一定温度で流れるため、外気の寒い冬の季節にはやや暖かく、天然水特有の自然の優しい柔ら […]
秋も深まり、自然豊かな[藍染工房∞伊勢藍]もすっかり秋色に染まっています。これから美しくも厳しい冬が始まると思うと、身が引き締まる思いと共に心のどこかでは楽しみにしている部分もあります。季節の移ろいをつぶさに感じることができるのも、[藍染工房∞伊勢藍]がある三重県いなべ市の大きな魅力の一つ。最寄りの大安ICは、名古屋からは車で40分ほど。大阪、京都をはじめと […]